ケアハイツ玉城

介護保険について

平成12年4月1日介護保険制度スタート

老人保健施設は「介護老人保険施設」として、
新たな制度の一翼を担います。

「全国老人保健施設協会」監修のパンフレットより抜粋しました。

 介護を社会で支えるための「介護保険制度」は、平成12年4月からスタートします。
介護保険制度により、老人保健施設をはじめ、さまざまな施設介護サービス・在宅介護
サービスが 保険で受けられるようになります。

Q1 老人保健施設のサービスは変わりますか。

老人保健施設の理念やサービスは変わりません。
(1)高齢者の自立支援
(2)利用者の家庭復帰
(3)家庭的な雰囲気
(4)地域・家庭との結びつきを追求していきます。
そして、さらに質の高いサービスをめざして努力します。

Q2 介護保険で介護サービスが受けられるのはどんな人たちですか。

65歳以上で介護が必要な方と、40歳以上64歳までの方で年をとることで発症する病気(脳血管疾患、糖尿病精神軽傷外など15の疾病が定められています。)によって介護が必要な方です。

Q3 サービスの利用の仕方は変わりますか。

サービスを受けるには、「要介護認定」を
老人保健施設などの介護サービスを受けたい場合には、介護を受ける必要があるかどうかの認定「要介護認定」を受けることになります。
「要支援」「要介護?(1~5まで)」と認定されると、その人の状態にあったサービスを保険で受けることができます。

Q4 老人保健施設利用のための費用はどうなりますか。

介護保険「一部負担」と老人保健施設「利用料」
介護保険では、受けたサービス費用の1割に当たる金額を「一部負担」としてお支払いいただきます。「一部負担」のほかに、老人保健施設のサービスを受けた場合は、特別室の利用、その他生活に関わる費用を「利用料」としてお支払いいただきます。

介護保険と老人保健施設の役割

 介護保険制度の趣旨は、要介護状態になった場合でも、できるだけ住み慣れた家庭、地域で生活を営むことができるよう、社会的に支援していくことです。これは、老人保健施設がこれまでにも取り組んできた、
(1)総合的ケアサービス施設
(2)家庭復帰施設
(3)在宅ケア支援施設
(4)地域に開かれた施設

の実践そのものです。従って、この4つの基本理念の機能と役割の実践こそ、介護保険制度における老人保健施設の重要な位置づけになります。
 このように、老人保健施設は、介護保険制度が導入されてからでも地域の要介護高齢者を支援していくための核として機能していくことをめざします。

介護サービスを受けるまでの手続きの流れ

 「ケアハイツ玉城」では、居宅介護支援事業者の指定を受け、ケアマネージャー(介護支援専門員)をおいて、要介護者のケアプランを作成いたします。
 在宅にて介護サービスを受けたい方、また施設にて介護サービスあるいは入所サービスを受けたい方は、ご気軽にご相談ください。
 介護保険に関するご質問、ご相談も承ります。

戻る
このページのトップへ

Copyright © Tamaki Hospital All rights reserved.